Loading...

創風

自分の作品で勝負したい。

たとえ困難な道でも
挑戦せずにはいられない。
 
その覚悟の一歩
踏み出すあなたと共に、
挑ませてください。

Information

2025.03.31

創風 ゲーム部門の公募をスタートしました。

2025.03.31

公募要項を公開しました。

2025.03.31

募集を開始しました。

Details of Support

オリジナルの作品を創り、
届けたい意欲実力を持つ
クリエイター
スタートアップ企業に対して、
約1年をかけて作品の制作から
展開までを伴走する
アクセラレーションプログラムです。

メンターの伴走

制作·開発から発表まで
各分野の専門家があなたの作品創りと
発表をサポートします。

※メンターについてはこちら

活動費の支援

1申請あたり
上限 500 万円を支援します。
使用できる経費の詳細については、
公募要項をご確認ください。

つながりの創出

プログラム参加者や
創風/iGi卒業生などの
インディーゲームクリエイター、
メンター、発表会の参加者など
様々な繋がりを作ることができます。

Support Framework

株式会社マーベラスが運営する、
日本初のインディーゲーム向け
インキュベーションプログラムiGi
あなたの挑戦をサポートします。

iGiについて

株式会社マーベラスが運営する
日本初のインディーゲーム向け
インキュベーション
プログラム「iGi」は、
現在第5期を迎え、
これまでに22チームが卒業。
日本最大級のインディーゲームイベント
「BitSummit」では、2022~2023年と
2年連続で
iGi参加生が大賞を受賞。
卒業生の中には、各種イベントでの受賞や
100万本超の作品を生み出すなど、
確かな実績を築いています。

iGi運営企業

株式会社マーベラス

株式会社マーベラス

多彩なコンテンツを国内外へ展開する
総合エンターテイメント企業。
ゲーム(オンライン、家庭用、アミューズメント)・音楽・映像・舞台などの領域において「驚き」と「感動」を世界に届けるエンターテイメント企業。

iGi運営アドバイザー

株式会社ヘッドハイ

株式会社ヘッドハイ

ゲーム開発ツール・サービスのDeveloper Relations活動を行う企業。
代表を務める一條貴彰は、インディーゲームクリエイターとして「Back in 1995」「デモリッション ロボッツ K.K.」といった作品を開発しています。

 

ルーディムス株式会社

ルーディムス株式会社

ゲーム、アニメ、マンガ等コンテンツのスペシャリスト集団。
各種コンテンツビジネスの海外展開のコンサルティング、マッチング、リサーチを主に行っています。

個人クリエイター/
チーム支援

GameBCN

GameBCN

今年10周年を迎えるカタルーニャ州政府バルセロナ市観光・クリエイティブ産業局によって推進されるGAMEBCN は南ヨーロッパを代表するゲームインキュベーションプログラム。

スタートアップ/
企業支援

株式会社Annulus

株式会社Annulus

弊社は、ゲームが好きな人々によって創られた会社でゲーム業界での仕事を情熱的に追及しています。
私たちのミッションは、ゲームで世界をつなぐこと。ゲームを通じて新しい価値を創出し、世界中の人々に喜びを提供することを使命としています。

メンターについて

全メンターを見る 閉じる

協力企業

全協力企業を見る

Alumni

全実績を見る 閉じる

Application
Requirements

共通

  • 2025年4月1日時点で中学校を卒業していること (中学卒業後の未成年も応募可)
  • 高品質なコンテンツを制作でき、海外含めたビジネス展開を目指していること
  • 企画の権利は応募者またはそのチーム、企業自身が保有していること
  • 制作の実現にあたり、毎月2~5時間程度のトレーニング、講義およびメンターとの定例打合せに参加できること
  • 事務局が実施する交流プログラムに参加可能であること
  • 電子メールで連絡可能、かつ、オンラインの面談審査を受けられること
  • プログラム内の英語プレゼン(カンペ読み可)の訓練に参加できること(英語能力自体は不問)
  • プログラマーまたはゲーム開発ツールを使った主な制作を担う作業者が参加者に含まれていること

個人の方

  • 日本国籍または外国籍で日本の永住資格を有していること

チームの方

  • チームの場合代表者が日本国籍または外国籍で日本の永住資格を有していること
  • 応募はリーダー(チームに対して全ての責任を有する者)が代表して行うこと
  • チームメンバーは「決定について、主体的に参加する者」を指す
  • 応募書類にはリーダー(1名)と他のメンバーの全員の氏名を記載すること

※チームとは個人2人以上で構成されているクリエイターチームのこと。人数制限なし

スタートアップ/企業の方

  • 本社が日本に所在し日本国内に登記があること
  • 代表者が日本国籍または外国籍で日本の永住資格を有していること

Application
Requirements

Annual schedule

事業実施(前半・後半)

メンターの講義

ビジネス化のために必要な基本的知識や業界最新トレンドについて、月1〜2回程度、クリエイター全員に向けて実施します。

伴走支援

担当メンターが伴走し製作過程におけるアドバイスなど事業化面でのサポートを実施します。

進捗管理の支援

【個人/チームクリエイター】
作品の開発スケジュールに対する進捗管理支援7月・10月・1月に実施。


【スタートアップ企業】
定期面談を毎月1回行い、事業戦略・オペレーション改革面含めスタートアップ企業の成長を支援

中間成果発表

東京ゲームショウにて、中間成果を発表していただきます。

最終成果発表
イベント

国内会場において、事業の最終成果を発表していただきます。

Briefing Session

創風 説明会リンク公開
4月上旬

FAQ

応募は未成年も可能でしょうか。
また、未成年としての基準日はいつでしょうか。
未成年は「父母もしくは同等の親族等の保護者からの了解を証明する承諾書」の提出が求められていますが、未成年としての基準日はいつでしょうか。
公募要項「2-3.応募者の要件」に記載のとおり、2025年4月1日時点で中学校を卒業している(中学卒業後の未成年も応募可)ことが条件となります。
また、「父母もしくは同等の親族等の保護者からの了解を証明する承諾書」の提出が必要な「未成年」とは、応募日時点のことを指します。
複数の企画応募を考えておりますが、複数の申請は可能でしょうか。
複数企画を有している場合、複数の企画応募すること自体は可能です。ただし、応募ごとにメールアカウントを取得し申請をお願いします。なお、実際に採択される課題は1件のみとなりますので、ご留意ください。
交付決定後、当初の計画通りの実施が困難となった場合、どうしたら良いでしょうか。
その場合の補助金はどうなりますか。
例えば、チームで本事業に応募した場合、チームメンバーの一人が離脱した場合はどうなりますか。
事情により事業計画に変更が生じる場合は、速やかに事務局担当者にご相談ください。
計画変更や事業中止など、必要な手続についてご案内いたします。
なお、チームリーダーが離脱した場合は、本事業を完遂できなかったものとみなします。
チームリーダー以外のメンバーが離脱した場合は、当初の計画通り事業を実施し、成果発表会における成果物の発表、期限までに成果物データ等を提出できれば、完遂したものとみなします。
応募書類の提出方法を教えてください。
①企画書をクラウドストレージ上(クリエイターが保有するもので可)に準備のうえ、
②応募フォーム(Google Forms)への応募情報登録・必要書類添付を行ってください。
なお、応募フォームへ予算書および制作スケジュールの必要書類の添付は、指定様式をダウンロードうえご利用頂くようでご留意ください。詳細は公募要項の「5.応募方法」をご覧ください。
採択・不採択案件は公表されますか。
採択案件のみ事務局ホームページで、申請書上記載のある方(応募主体全員)の氏名(ビジネスネームでも可)を公表することを想定しています。

Contact Us

創風へのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

応募申込に係る問い合わせは
2025/4/24 17:00までにお願い致します